こんにちは
福岡市・糟屋郡粕屋町を中心に『100年歩ける身体作り』を目指し活動しております
福岡初!膝の痛み改善専門ほりもとパーソナルトレーニングスタジオ
代表兼パーソナルトレーナー
堀本 高良(ホリモト タカヨシ)と申します。
私たち一般人とスポーツをしているアスリートはトレーニングのやり方が全然違うでしょ?
と言われます。これは同業者のトレーナーにも多いですね。
よく質問される事なので今回お話しさせていただきます!
結論、トレーニング自体に大きな差や違いはほぼありません。
なぜか?
日常的に使う筋肉とスポーツで使う筋肉は同じです。
ただ、使い方が少しだけ違うという事です。
あなたとアスリートの違い
あなたはスポーツをやった事はありますか?
大会や試合に勝たなければ、生活がままならないという現実は身近にありますか?
アスリートのプロ選手は何がなんでも勝たなくてはいけないのです。
ここがあなたとアスリートの違いになります。
だからこそ、身体に人一倍の気を使うのです。
しかし、アスリートの中でもお酒やタバコをたくさん使ってしまう選手がいるのも確かです。
逆に一般の方の方が気を使うケースもたくさんあると思います。
食べ物に気を使い、飲み物に気を使う。
寝るもの、着るもの、お風呂などこだわりだすとキリがないと思います。
アスリートは勝つ事にこだわりがあるため、必要に応じて生活を変えたり、トレーニング自体を変えたりしていきます。
最新の情報をトレーナーやトップアスリートから最速で取り入れて行く事ができる事も一般の方との違いなのかもしれませんね。
アスリートのトレーニングはやっても大丈夫?
例えば、TVや雑誌、ネットで出ているアスリートのトレーニングは正直レベルの高いものがほとんどです。
アスリートら一般の方、子どもまでもが何気なくやっている【体幹トレーニング】の代名詞となったプランク(フロントブリッジ)。
このプランクもトレーニングとしてとても良い物です!
しかし、いきなりこのトレーニングをするのは、如何でしょう?
スポーツ、日常生活どちらも固定する場面やバランスが必要な要素はとても多くあります。
ですが、
固める場面はあまり多くありません。
イメージは、歩いている時にロボットの様に一歩づつキッチリ固める場面はないでしょう?
固める能力も必要ですが、
まずは、動かせる能力をつけていく事が大事だと私は感じています。
トレーニングの順番は、
【Mobility First、Stability Next】
動かせる能力『可動域』を作りだし、安定させる能力『バランス力』を獲得する。
なので、
トレーニング自体は、良いものがほとんどですが、
順番を間違えない様に注意してくださいね。
動かすトレーニング⇨安定させるトレーニング⇨どちらもできる身体作り
高いパフォーマンスの獲得が期待できます!
トレーニング初心者ほどトレーナーをつける事をオススメします。
いつも最後まで読んで頂きありがとうございます!
これからも皆様に価値ある情報をお伝えできるようにしていきたいと思いますので、今後とも宜しくお願い致します