こんにちは

福岡市・糟屋郡粕屋町を中心に『100年歩ける身体作り』を目指し活動しております

福岡初!膝の痛み改善専門ほりもとパーソナルトレーニングスタジオ
代表兼パーソナルトレーナー

堀本 高良(ホリモト タカヨシ)と申します。

 

呼吸がもたらす精神状態の変化についてご説明させていただきます。

 

呼吸が乱れる事で起こりうる影響も理解していただきたいと思います。

 

呼吸が正常に行われていれば、

最小限に身体に降りかかるリスクを抑える事ができます。

 

【精神と呼吸】

呼吸機能の改善で期待できることは、多くあります。

 

イライラすることが最近増えている。

疲労が取れない。

仕事や趣味、家事に集中力が続くない。

 

こんな症状も呼吸から起こる事があります。

 

 

目次

 精神状態の改善

1.精神的安定

2.攻撃性の抑制

3.外面の変化

4.疲労改善

5.パーソナリティーの変化

 

 

各項目を詳しくお話していきますね。

 

1.精神的安定

気分にムラがあり、テンションの浮き沈みが激しくなります。

・イライラが起こりやすくなる。

・落ち着きがなくなる。

・他人の視線が気になる。

などの症状が生じ、暴飲暴食や他人への攻撃が増える事があります。

鬱の症状がでる場合もありますので、ヤル気自体もなくなり、行動力も落ちていきます。

 

2.攻撃性の抑制

呼吸の回数が多い人は、他人への攻撃が増す傾向にあります。

・ちょっとしたことで怒鳴る

・物を投げたり、壊す。

・気が短くなる。

コミュニケーション能力が低下していきます。

このような方は、アレルギー性鼻炎を持っている場合が多く、口呼吸をしているケースがあります。

 

3.外面の変化

姿勢や顔面の表情や筋肉の左右差など呼吸のエラーによって引き起こされる事があります。

姿勢は猫背になることが多く、酷い場合では背骨の変形(側弯)や骨盤の動きに制限がかかる事があります。

 

顔の表情筋は、思い通りに動かす事ができる随意筋と動かす事が出来ない不随筋が半分ずつ分布されています。

呼吸の乱れが生じることで、表情筋を動かす神経が鈍くなり表情が固くなったり、無表情の様になってしまいます。

 

さらに、呼吸は体幹のほとんどの筋肉を使って行うので、呼吸にエラーが発生することで身体の筋肉の付き方に左右差も出てくる為、不調も起こる原因になります。

 

4.疲労改善

自律神経の乱れで起こる疲労は、睡眠障害が原因で引き起こされます。

睡眠の質が悪くなるため、長い睡眠を取っても疲労が抜けないケースがあります。

睡眠の質が悪いかは、起床時の口の乾きやいびきで判断できますので、思い当たる方は確認してみてはいかがでしょうか?

 

5.パーソナリティーの変化

パーソナリティーとは、人格を指します。

呼吸を正常化することで、脳の判断力が正常になり集中力や学習能力が向上します。

前途でも述べたように攻撃性や精神的な安定をもたらすので、対人関係やコミュニケーションを有意義に行う事ができるようになる事があります。

 

 

 

いつも最後まで読んで頂きありがとうございます!
これからも皆様に価値ある情報をお伝えできるようにしていきたいと思いますので、今後とも宜しくお願い致します